congerdesignによるPixabayからの画像
野菜ソムリエの仕事に興味があるけれど、具体的にどのようなことをするのか知りたいと思ってはいませんか?
かなりメジャーな資格ではありますが、具体的にどのような仕事内容なのかはよく知られていません。
野菜ソムリエの仕事内容についてお伝えします。
野菜ソムリエとは資格の名前
Lubos HouskaによるPixabayからの画像
職業として確立しているわけではない
野菜ソムリエは日本野菜ソムリエ協会主催の民間資格であり、職業として確立しているわけではありません。
そのため、野菜ソムリエと名乗りつつも、本業を持っていることが多いです。
野菜ソムリエと名乗って講演会や書籍出版などの活動をしている方もいるでしょうが、生活できるくらい稼げている方はかなり少数だと思います。
メジャーな資格だからこそ価値がある
現在5万人以上の有資格者がいて、食べ物系の資格の中ではメジャーな資格です。
著名人も取得していることもあり、イメージもいい資格なので、野菜に関する仕事をしている方の箔付けとしてピッタリの資格になります。
野菜ソムリエを名乗って仕事をするなら、プロ以上取得したい
野菜ソムリエ、野菜ソムリエプロ、野菜ソムリエ上級プロの3つのランクに分かれています。
野菜ソムリエは資格の名前であり、まだまだ職業としては確立していません。
それでも、野菜ソムリエと名乗って仕事をしたいのなら、野菜ソムリエプロを取得したいところ。
野菜ソムリエプロ以上から野菜ソムリエを名乗って、活動することを想定しているからです。
野菜ソムリエの資格を活かしやすい職業
飲食店関係者
野菜料理をウリにしたい飲食店を経営したい場合、野菜ソムリエの資格はお客様にわかりやすく、経営者は野菜の専門家であるということをアピールできます。
ホールや調理担当も野菜ソムリエという立場から、お客様に野菜料理の説明をすることが可能です。
基準を満たすと、日本野菜ソムリエ協会の認定店を名乗ることができるので、さらに他店との差別化もできるでしょう。
青果店やスーパーマーケットの青果担当
野菜ソムリエが仕入れましたという紙が一枚店頭に張ってあるだけで、説得力が違います。
青果店も基準を満たすと、日本野菜ソムリエ協会の認定店を名乗ることが可能です。
野菜を主体にした料理教室主催者
野菜ソムリエの資格があれば、野菜の専門家と見てもらえます。
野菜ソムリエによる野菜料理教室のように、他の料理教室と差別化することが可能です。
食べ物系のライター
調べた情報をまとめるのがライターの仕事なので、厳密には資格は必要ないのですが、クライアントの中には有資格者のほうが安心という方もいます。
また、有資格者というのは数が少ないため、クライアントへのアピール材料に使うことも可能です。
野菜に関するサイト運営者
野菜ソムリエによる野菜に関するサイトというのは説得力があり、読者に安心感を与えることができるでしょう。
どう生かせるのか見極めてから取得して
野菜ソムリエは野菜について詳しくなれますが、資格の取得費用が高額及び更新料が必要です。
自分が本当に生かせる資格なのかどうかよく考えてから取得することをおすすめします。
趣味程度であれば、違う食べ物系の資格が安く取得できますが、資格を活かせる職に就いているのならば知名度が高くイメージもいい野菜ソムリエがやはりおすすめです。
将来、野菜ソムリエを名乗って仕事をしたいのなら、資格を取ることも大切ですが、野菜と関わる仕事をすることも大切になります。
野菜ソムリエについてもっと詳しく知りたい方はこちらをクリック